出窓 一覧
4月5日(土)くすのき春の公演「大多和勇がひとりで語る 銀河鉄道の夜」の予約状況をトップのブログにUPしました。午後4時30分のお席はまだ余裕があります。くにたちの桜も一緒に楽しんで頂ければと思いますが、もしかしたら、もう葉桜になってしまっているかも。その時はくにたち大学通りの柳をお楽しみ下さい。
大多和は「銀河鉄道の夜」の稽古をしていますが、高塩も語り芝居と音読の稽古をしています。それぞれが、それぞれのテンポで稽古しています。来週は大多和の稽古をくすのきスタッフで観ます。公演が近づいて参りました。そして、来週は桜の季節となりそうです。
くすのき春の公演「大多和勇がひとりで語る 銀河鉄道の夜」の予約、毎日ございます。今回は午後1時と午後4時30分の開演になりました。上演時間は1時間10分。午後4時30分の回はまだお席に余裕がございます。今年83才になる大多和に会いに来て下さい。

上のお弁当は崎陽軒の「焼売中華弁当」です。3/15の新幹線の中で食べました。いつもはシュウマイ弁当にしているのですが、今回は替えてみました。「電車の中でゆっくり駅弁を食べられるようになったなぁ」と感じ入りました。(黄色いシュウマイはエビシュウマイです)
いきなり、食べ物の話から入ってしまいましたが、高塩、名古屋道徳ハウスで開催された「第二回あゆち芸術祭」を観に行きました。第一回は高塩も宮沢賢治語り芝居で参加しました。
今回観たのは、昼の部、獅子見琵琶さんの、昔子どもだったけど今は大人になってしまった人たちへの紙芝居。「黄金バット」「安珍清姫物語」間で駄菓子のサービスもあり、私はペンシルチョコとフーセンガムを2個もらい食べながら観ました。太鼓、篠笛、拍子木の鳴り物入り。
夜の部、Ryutarrow弾き語り×寂光根隅的父 舞踏 セッション。なかなかシブい、大人のセッションでした。公演後のトークの時間もさらに深い内容となり、大人の時間を味わいました。
これから名古屋の道徳ハウスに「第二回あゆち芸術祭」を観に行きます。明日は、名古屋から浜松に移動して大学の教え子に会いに行きます。明日の夕方戻りますので、更新は出来ます。それでは行って来まーす。
本日の読売新聞朝刊、多摩版にくすのき春の公演情報が掲載されました。多摩地区の皆さま、ご覧ください。