topimage.png

出窓 一覧

能の鑑賞

  • 出窓
これから国立能楽堂に行きます。新年早々、お正月っぽいです。狂言もあります。それでは行って来ます。

父の月命日

  • 出窓
今日は父の月命日です。今朝、三世ちゃん(母)が洗面所から出る時、私が声かけしたにもかかわらず、ぶつかりそうになり、それによって母はたたらをふみ、ふらつきました。「なに、鬼みたいな顔してんの」と母。「じゃ、これからは歩くときに声出して歩くわ」と私。
この会話、むか~し誰かとしてたな。と思ったら、父とも同じ会話をしていました。
その時は、いつも父の方が先に怒り「危ないじゃないか!」と言ったのでした。
三世ちゃんも88才。耳も目も弱くなり、ちょっとしたことで転倒の可能性があります。
自分の身体に鈴でもつけて歩こうか。とマジで思っています。

今日は、読むぞ~

  • 出窓
只今、手元に図書館の本が8冊あります。少し前から、ピエール・ルメートルの『邪悪なる大蛇』を読み始めています。名前からして凄そう。3連休用の本です。

めずらしく三連休

  • 出窓
冬休み9日間のお休みに続き、3連休もお休み。すごい!めったにない!1/13は能を観に行きます。小田原で一緒に「山姥モノローグ」を創った能楽師、長谷川晴彦さんの能を観に行きます。

小田原と国立

  • 出窓
2/22と3/5に上原隆作品「タイムマシーンに乗って」の音読とヴェールダンス🄬のコラボをすることに決まりまして、その準備が始まりました。これから音読の録音をします。

打合せと実演

  • 出窓
今日は国立旧駅舎の路上で、ヴェールダンサーの尾崎美穂さんにヴェールをなびかせて実演してもらいました。道行く人が立ち止まって見ていました。今度はヴェールダンサーとコラボをします。

久し振りの雨

  • 出窓
昨日の夜からかなりの雨が降りました。久し振りに雨音を聞いた気がします。今朝は洗濯物を干し、傘も干したのですが、午前10時頃に再び雨。1時間後、太陽が出てきました。もう降らないかな?大丈夫かな?

ラーメンとカツカレー

  • 出窓
1000000570.jpg
埼玉県の大学の学食です。今日も美味しかった。

まず大学始動

  • 出窓
今年最初のお仕事は大学の授業です。午後から雨の予想ですが、関東平野を歩きたいなぁ。学食も楽しみ。

明日から準備

  • 出窓
長い冬休みも明日が最終日です。大学やその他の仕事の準備を明日、やろうと思います。今日は、やらない。

このページの上部へ

プロフィール

演劇企画「くすのき」は1988年(昭和63年)に、大多和勇、あきなんし、高塩景子の三人で結成。語り芝居という表現方法で宮沢賢治、夏目漱石、説経節作品を上演。2015年7月東京都国立市に劇団事務所移転。代表高塩景子

サイト内検索