出窓 一覧
豆まきをする年でもなくなり、年の数だけ豆を食べたらお腹をこわすくらいの年令になりました。今日は恵方巻を食べる日なので、テイクアウトのお寿司屋さんで買ってきました。シャリが五目になっていて紅ショウガも入っている恵方巻を選びました。8つに切ってもらいました。丸ごと食べられる年令でもないので。
明日で1月も終わりです。この1月はまあまあ充実しておりました。やるべきことをやって、次回に持ち越すものは持ち越して。ちょっと読書量は少なかったかな?2月は小田原で公演があります。がんばります。
88才の母、三世ちゃんは民謡を習っています。今日はそのお稽古。三世ちゃんは唄オンリー。でもほかの皆さんは三味線も弾けるそうです。「私も三味線の練習しようかしら」と言うので、民謡の三味線の本が7冊もあったので三世ちゃんに渡しました。さあ、三世ちゃん、三味線に挑戦するのでしょうか。つづく。
資料をお渡しする関係で昔のくすのきが載っている新聞記事を整理しました。今年37年目。30周年記念公演のパンフには「めざせ!1000回公演」と題して高塩は文章を書いています。まだ1000回達成していませんが、いつかは1000回超えるでしょう。あせらずあわてずあきらめず、無理をしないで続けて行きます。
この公演のために、今日は小田原市国府津まで行って来ました。

で、ヴェールダンサー🄬の尾崎美穂さんと立ち稽古をしました。

国府津でお昼を食べてからお土産を買いに行きました。まずは「hayase」の干物。

次に「欄干橋 ちん里う」さんで小田原のうめぼしと佃煮を。

今、記憶に残っているのは、お昼が美味しかった。お土産を買って満足した。でした。
2月は鴨宮で稽古をします。
photo by 尾崎美穂
ヴェールダンス🄬尾崎美穂さんとの稽古です。2/22と3/5の公演で「上原隆作品 タイムマシーンに乗って」の音読とヴェールダンス🄬のコラボをします。初めての挑戦。稽古場は国府津。海がすぐです。初春の海も見てきます。