topimage.png

猫の呟き 一覧

猫の呟き

「語り芝居」と私

私がそもそも「語り芝居」を思い付いたのは「くすのき」結成時、何も無かったからである。金も無い、スタッフも居ない、キャストは三人。

さて、自分の舞台を創る為には、この条件下でどうするか。

その時に自分の中で点滅し始めたのが「宮沢賢治」

そうだ、「宮沢賢治」の「言葉」の魅力を「語り」で伝えよう。うん、「語り」でならば「言葉」の魅力、「宮沢賢治」の魅力を舞台化出来るかも知れない。

が、これは頭の中での計算。今もそうであろうが、その当時の私達にとって、スタッフとキャストを同時に兼ねるのは、しかも観客の観ている眼の前で、それを兼ねるのは、とてもじゃないが至難の業。

でも、大道芸の始まりは、それを当然の事としてやる。そして、その始まりから色々な役割が分化していき、豊かに華やかになっていく。

「よし、これで行こう。これ以外の選択は無い」

それから三十五年。「宮沢賢治」から始まった私達の「語り芝居」も「説経節」「シェイクスピア」「ギリシャ悲劇」「夏目漱石」「幸田露伴」と、その世界を広げていきました。

そして「マクベス一代記」を終えた今、「そうだ、私の、私達の「原点」である「宮沢賢治」の「語り芝居」にもう一度、戻ってみよう。「語り芝居」が私にとって、私達にとって何だったのかを、じっくりと考えてみよう」

行動は、点検は、突然やってくる。でも、その突然には何か必然性があるに違いない。それが何なのか、今のところ分からないが、しかし、その突然に付き合ってみよう。

きっと私の演劇人生が何だったのか。その何分の一かが分かるかも知れないから。

猫の呟き

程々にとは言うものの

「マクベス一代記」無事終了。が、心も身体もガタガタに。シェークスピアは、マクベスは、やはり一筋縄ではいかないものと痛感。でも演りたい。創る事を人生に選んだ私にとっては、何度も何度も挑戦したい、偉大な、厳しい、魅力ある目標。心も、身体も、ガタガタになったが、やってよかったという感じは動かない。何に変えても大切な生きる糧である。でも心底疲れた・・・。これも事実・・・。(私の演劇人生の中で、終演後、一番多くの手紙、電話があった。ありがとうございます。)

さて、そんな中ではあっても、次の仕事に向っての稽古、準備を、ゆっくりではあるが一歩一歩と動き出す。そう、創る事、創る人生には終りはなし。終りは始まりの始まり。それが嫌になったら、出来なくなったら、その時はきっぱりと「さようなら」を言う。そう、その時が来るまでは、自分の条件の中で、少しでも面白く、楽しく、お客様に喜んでいただけるものを創り続ける。楽しんで、ゆっくりと。

それにしても疲れがなかなか取れない。年を取るとはこうゆう現実と向き合う事なのか。うーん・・・。

猫の呟き

無事終了!さて、次は・・・

「マクベス一代記」無事終了!

ありがとうございました。

さて、次は・・・「うーん・・・あれにしようか、それとも、うーん、あれか・・・」一作品、一作品が大切な勝負の作品、迷います。直ぐには決めないで、しばらくあれか、これかと流しておくのも悪くはないかも・・・。さあ、そのうちに何とかなる。それにしても、今朝の身体の重い事。起きた時には何とも感じなかったが、公園に行っていつものストレッチを五十分ぐらいやって、さて、それでは遊歩道を歩きますかと歩いているうちに足が、身体が段々と重くなってくる。「えー、こんなに疲れているんだ!」そこで歩く事を止めて、ゴミ拾いを始める。やがて朝のラジオ体操が始まる。

重い。本当に重い。この疲れが取れるまで無理をしない事だ。そう、ゆっくりと、ゆっくりと。

でも、気持がいい。疲れてはいるが、この気持の良さ!

うん、さて次は・・・。

ゆっくりと、焦らずに・・・。

猫の呟き

歩く

例の通り、自分のレパートリー点検の為に歩きながらの稽古。家の近くの中田遺跡公園から川口川の土手に沿って浅川の土手へ。以前は都立小宮公園や都立滝山公園を利用していたのだが、このところ浅川土手を利用するのがもっぱら。そして段々と遠方へと足が延びる。さて、今回はどこまで・・・。

行先を決めずに歩き出す。八王子郵便局前の浅川大橋を過ぎ、甲州街道の大和田橋を越し八高線の線路を潜り、八王子バイパスの新浅川橋へ。前回はここまで。

さて、どうするか・・・。この先がどうなっているか・・・。えーい、ままよ、行ってみよう。大きな広い運動公園を通り、中央線の線路を潜り長沼橋を潜り、滝合小学校の校庭を左手に見、やがて前方に橋が。歩き出してから二時間半。

「今日はここまでにしておくか」橋の名前を見ると滝合橋。そして、側に日野市のお知らせが。「えっ、いつの間にか日野市へ!」橋を渡り反対側へ。川のすぐ傍まで家が建っていて土手へは出られない。

「あれっ、あそこに駅がある。どこの駅だ」近寄ってみると「平山城址公園駅」とある。「えっ、京王線の平山城址公園駅まで来てしまったんだ」何度も藪の中に迷い込み、ようやっと浅川土手に。さっき潜った長沼橋を右手に見て、前方に集合住宅の公園が。「都営長沼第二アパート」とある。

「よし、ここで昼飯とするか」妻が用意してくれたのを、ゆっくりと、おいしくいただく。たった一人。誰も居ない。気持がいい。少し寝ころんで出発。行きとは反対の土手を稽古をしながらゆっくりと。疲れたのか何度も休む。そして朝出発した所を通り越して八王子市役所前の河川広場へ。そこで今日の稽古分を済ませ、バスで自宅へ。

第二日目は、バスで八王子市役所まで行き、今度は南浅川土手を高尾方面へ。水無瀬橋を越え、東横山橋を潜り、横山橋を潜り、南浅川橋を潜り、陵南大橋へ。

ここで川沿いの土手道は終り。反対側へ渡り、都営陵南公園で軽く運動をしたり、寝ころんだり、飲んだり、食べたり。そして反対側の土手道を又稽古をしながら八王子市役所前の河川敷公園まで。二日間で約十五時間。我ながらよく歩いたものだ。本当に歩くのは楽しい。モヤモヤはどこかに吹き飛んでしまったようだ。

猫の呟き

変わった

何かが変わった。あの病気の後。始めは分からなかった。微かに「あれっ」と思った。

しばらくたってから「ふうん・・・」と思った。そして今は「成程」と納得がいった。

今を、毎日を、その日その日を楽しんでいる。

今から考えてみると、以前は「目標」に向って毎日を過していた。直近であれ、何ヶ月、何年先であれ、自分で設定した「目標」に向って、今を、毎日を、その日その日を過していた。

でも、あの病気後、変化が起きた。変化を来す程、その衝動は大きなものだった。

兎に角、動けなくなったのだ。「あれ、何だか変だぞ」と思っている内に、段々とその感じが拡大していって、まったく動けない状態に。それが「吾輩は猫である」公演の約一ヶ月前。焦るよりも、茫然、絶望。力が抜けてボンヤリ。

が、良き医師にめぐり逢い、努力の甲斐あってどうにかこうにか公演は実現。

が、昨年の秋口に、薬の減量が早すぎたのが元で、リバウンド。

怖かった。本当に怖かった。

そして今、毎日を楽しんでいる。早朝のトレーニングも、夕方のトレーニングも、読書も、稽古も、何もかもが楽しい。

勿論、総ては公演の為、お客様との協同作業の為にある。でも、人生明日は誰にも分からない。保障無し。人生は総て中途半端で終るもの。

だから、「目標」を設定しても、それに向って動き出しても、それが総てではない。

そう、今を、毎日を、その日その日を楽しもう。精一杯に。自分の力量、条件をしっかりと認識して、一歩一歩、一足一足を楽しもう。

変わった。何かが、確実に変わった。

猫の呟き

師走

十二月の初句、図書館へ行っての帰りに、バス停へ向かって歩いている最中に、突然前のめりにスッテンコロリ。五秒間ぐらいはそのままの状態で茫然自失。

何で転んだのか、何がどうなったのか・・・。

駅前で沢山の人の波。声をかけてくれる人も無し。

まさに「東京沙漠」

転んだ時に捻ったのか、右の尻が変に突っ張って痛い。結論、完治するのに三週間かかった。

自分は年寄りだと自覚する事。転ばないように、しっかりと足元を見て歩く事。

「リウマチ性多発筋痛症」四月に発病してから順調に回復に向かっていたが(立つ事も坐る事も動く事も儘にならないあの怖さ)八月にリバウンド(また四月の様な状態になるのではという怖さ)また一から遣り直し。それからは、徐々にではあるが良くはなってきている。が、このテンポだと、完治するのは(薬に頼らないで生活出来るようになる)順調にいっても来年の九月・・・。

でも、焦らない。そう今を認め、受け入れて、舞台を、創造を楽しもう。

この頃は、図書館で借りる本の傾向が、ぐんと詩、和歌、短歌、俳句に傾いている。

「小林一茶」「谷川俊太郎詩集」「尾崎放哉句集」「拾遺和歌集」「後拾遺和歌集」「山頭火句集」「美しい日本の詩」「ポケット詩集Ⅳ」等々

「語り芝居」(黙読でなく、声に出して文章を舞台化する事、して来た事)を、どこかで点検しているのだと思う。

そう、舞台は、意味、テーマを観客と共に創り上げるには、内容と共に、それを共有する、音楽性が重要。

もっと、もっと楽しくて、ぞくぞくする舞台を創りたい。

来年もよろしくお願いします。

猫の呟き

「あるがまま」

読書三昧の日々を送っている。(夏目漱石全集を読了して次の具体的行動へ移動するまでの空白期間)いつもは手に取らない「日本語」関連の本や「宗教」に関連した本などを図書館で借りて読み飛ばしている。(「論語」「老子」等々)

面白い!異なった時間、世界、風景が広がる。さて、ではそろそろ次へ移行するとしよう。そう、来年度公演へ向けての具体的で、実際的な「詰め」の稽古段階へ。やる事はいっぱい有る。一つずつ、具体的に決めて、表現として定着させ、形として、科白(せりふ)として決めていかなければ。

よし!それにしても「コロナ」はいつまでたっても終着しそうにない。来年もどうなっている事やら。まさか私の八十代がこんな毎日になろうとは。

・・・・・

とにかく、与えられた条件の中で、一生懸命に生きるしかない。

そう、あるがまま。

猫の呟き

「私の古典」

「チェーホフ全集」を読了、「漱石全集」(岩波)に取り掛かる。第一巻「吾輩は猫である」第二巻「坊っちゃん」が主。面白い。えっ、こんなに面白かったの!大発見!

五月は「吾輩は猫である」全三部を公演したばかり。なのに!体調も思わしくなく、皆に迷惑を掛けながらもやり切った。私の我儘を実現させてもらった。もう十分。これで「吾輩は猫である」は御蔵入り。そう思っていた。間違いなく。その時も、そして「漱石全集」に取り掛かるまでは。

でも、今は、ああっ!やりたい。又やりたい!・・・何故・・・

たぶん、こうゆうことだと思う。

「語り」の面白さ。そう「吾輩は猫である」と「坊っちゃん」は、宮沢賢治の諸作品と同じように私の「語り芝居」の「古典」なのだと思う。そうと気が付くと、「私の古典」となった作品が他にもあった事に気が付いた。

宮沢賢治「注文の多い料理店」(序)「あすこの田はねえ」「詩」「めくらぶだうと虹」「革トランク」「虔十公園林」「なめとこ山の熊」「フランドン農学校の豚」幸田露伴「五重塔」(高塩景子のレパートリーは除く)

これらの作品は毎月前、後二回必ず洗っている。何故?公演の予定もないのに?

そう「門付け」の為に。でも「コロナ禍」の為もあり、ここ三年、そしてこの後何年かは、それも無理。でも、それにもかかわらず毎月前、後二回は必ず洗っている。

そう、これらは、私の「語り芝居」の「古典」なのだ。毎月の「洗い」を通して自分の「語り芝居」を点検しているのだ。

これからも「新作・創作」は何作品出来るかは分からないが、「新作・創作」の「語り芝居」を創り、発表して行きたい。(これも現実的には後何本・・・)

でも、「レパートリーシステム」で「くすのき」の表現を創り進めて来た私にとって、私の「語り芝居」の「古典」が果たす役割はこれからも重要な意味を持つ。(同じ作品を何度も演じる事の大切さ)今の体調、年令を考えると、これらの「古典」の発表、公演はかなり実現は困難だろう。でも、そう人生は一回。とにかく「生き切ろう」

あきらめないで、やれる可能性が有る限り、その準備はしておこう。今日から!又「吾輩は猫である」を御蔵から引っ張り出して。

まさか、こんな事になろうとは・・・。

でも、可能性が有る限り、それに向かって進む!

それが私の生きる事、人生!

猫の呟き

「さあ、どうする。どっちを選択する」

「チェーホフ全集」に取り掛っている。(現在八巻目)面白い。が暗い。中々捗らない。短編が殆どであるが、読み終ると考え込んでしまう。人間の、社会の、暗さ、狭さ、醜さ、弱さ、狡さ、汚さ、好い加減さ、意気地無さ、etcをこれでもか、これでもかと、抉り出す。冷静に。担々と。

しかし、それにもかかわらず、「だから、人間は、社会は変わりゃしないんだ。駄目なんだ」とはならない。冷静に、今を、社会を、人間を見つめ、その現実を抉り出し、逃げる事なく差し出して「さあ、あなたはどうします。諦めますか、それとも、今よりは少しはましな方へ進める為の一歩を踏み出す努力をいたしますか」と問い掛ける。

決して押し付けない。決め付けない。自分で考え、決断させる。そう自分で、それぞれ一人一人が自分で。

どんなにまだるくても、時間がかかっても、これが正解。それ以外の方法はない。これが生きるという事。読みながら、色々と考えさせられる。

さて、お話し変わりまして、「リウマチ性多発筋痛症」四月に病名が分かってから順調に回復に向っていたと思っていたら、ここに来て、突然リバウンド状態に。薬量は順調に減少していたのだが、それが少し速すぎたのか、夏の疲れの為か。ここに来て、又当初と同じ、身体中が痛み出し、動けなくなり、一週間我慢していたが、係り付けの医師に診察してもらった所、血液の数値が二週間前より三倍以上悪化しており、薬量も二ヶ月前に逆戻り。これが我が現実。

とにかく、根気よく、今の現実を受け入れて、その中でやれることを一つ一つ。淡々と。ふうーっ、老いるとは難しい事ですね。

猫の呟き

最後の勝負に向けて

「近松門左衛門」全集(岩波)「宮沢賢治全集」(筑摩)読了。

コロナ禍、外出は控え、仕事も数える程しかない状態。読書は予想以上に捗る。

二つの全集の中で八十才になった現在、演じてみたい作品は近松では「双生隅田川」浄瑠璃をどう「語り芝居」にするか。出来るか、出来ないか・・・。まあ、あるがままに。

宮沢賢治作品は無し。つまり、今日現在、やりたい作品はほとんど演じてしまった。(よくも、こんなに沢山演じたものだ!)しかも「語り芝居」で。

私の条件の中で、宮沢賢治作品の魅力を舞台化するには「語り芝居」こそ最上。よくも、この形式を創り上げたもの。我ながら、これだけは己を誉める。 次は「チェーホフ」全集(中公)へ。

私の演劇人生に最も影響を与えたのは「シェイクスピア」「近松」「チェーホフ」「夏目漱石」(舞台表現としては「つかこうへい」「ピーター・ブルック」この二人の舞台を観た時の衝撃は今でも覚えている)

今、人生の、演劇人生の、最後の勝負に挑もうとしている今、土台を確かなものとする為に、自分の芯を再度確認する為の作業。

楽しい。面白い。飽きない。沢山の発見がある。(「夏目漱石」を読了までコロナ禍は続く事でしょう。ああ!これが私の人生!)

このページの上部へ

プロフィール

演劇企画「くすのき」は1988年(昭和63年)に、大多和勇、あきなんし、高塩景子の三人で結成。語り芝居という表現方法で宮沢賢治、夏目漱石、説経節作品を上演。2015年7月東京都国立市に劇団事務所移転。代表高塩景子

サイト内検索